【スマートロック セサミ】〜スマートロックで悩んでる人はコレ買うべき〜

ガジェット


CANDY HOUSE(キャンディハウス)のスマートロック、セサミを導入して3年。
・スマートロックって色々あるけどどこがいいの?
・セサミも色々商品があってどれを導入するべき?
・スマートロックを導入したいけどできるだけ安く!コスパ重視で揃えたい!
そんな人はこの記事を読んでみてください。

☆結論☆
セサミを導入。そしてコレを揃えて!(僕が使っている商品)

  • セサミ本体(セサミ4) 〜必須〜
  • 特殊アダプター 〜必要な人は〜
  • セサミタッチ(Pro) 〜必須〜
  • Hub3(WiFiモジュール) 〜人による〜
  • NFCタグ 〜子供がいる人はコレも買ってほしい〜

なぜセサミなのかな

なぜ僕がセサミをおすすめするのか。安い!さっき紹介した商品。本体、タッチ、Hubを全部そろえても約9,000円(公式サイトより)この値段でスマートロックを導入できるのは破格。

セット紹介(現行の価格)

セサミ本体(セサミ5:3,980円 セサミ5Pro:4980円 特殊アダプター:545円)

セサミ本体のできること、メリット

カギを開閉する。セサミの基本。当たり前ですがこれなければ開閉できません。
だた、本体だけはBluetooth機能しかありません。コレだけだとアプリで開閉しかできません。

〜本体だけでできること〜
・セサミの近くでアプリを起動してBluetoothを接続後、開閉。

物理カギよりは開閉は楽。でもアプリを毎回立ち上げるのが面倒。

セサミ本体のデメリット

【手ぶら解錠機能】
アプリを立ち上げておけば(バックグラウンドでOK)手ぶら解錠機能によりセサミに近づいたら自動で開けてくれる機能はありますが、バックグラウンドで位置情報を常に取得します。スマホのバッテリーを消耗してしまうので非推奨です。

特殊アダプター(545円)

ドアのサムターン形状が特殊で、そのままでは取り付けが難しい場合でも、このアダプターを使えば使用できるようになります。
対応するアダプターがなくてもオーダーメイドも対応してくれるので安心。

セサミタッチ(タッチ:2,980円 タッチPro:3,980円)

セサミタッチできること、メリット

指紋やICカード、NFCタグを登録することによりセサミ本体の解錠/施用を可能にする

〜できること〜
・アプリを経由せずにカギの開閉がで可能。
・指紋で開けられる(僕は使ってない機能)
・暗証番号で開けられる(Proのみ、僕は使ってない機能)

これを導入して生活変わりました。僕はスマホのモバイルSuicaを登録しているので帰ってきてセサミタッチにスマホをかざすだけして解錠。施錠はSESAMEタッチの施錠ボタンで完了。アプリを開く必要もない。

セサミタッチのデメリット

・指紋機能は反応がイマイチ。あまり使用しません。というか使えない。
・暗証番号機能はタッチさえあれば不要。

Hub3(1,980円)

Hub3のできること、メリット

セサミをネットワークに接続する。
セサミ本体とHubを紐づけることによりセサミのBluetoothの範囲外でも開閉可能

〜できること〜
・外出先でのカギの開閉状態の確認。
・外出先でのカギの開閉

遠隔で開閉できるようになるので、外出先で「カギ閉めたっけ?」問題が解決。
別に

Hub3のデメリット

いつでもカギ閉められる安心感から施錠をわすれ、確認もわすれ、帰ってきたらカギ閉めてないことに気付くことが増えたました。強いて言えばそれがデメリット。笑

NFCタグ

人によると思うけど、子供にカギを渡したいけど無くされたら不安って人はオススメ。
セサミ正規のNFCタグシールもあるけど、1枚650円、、、高い、、、
なので僕はアマゾンで10個で1,200円ぐらいのキーホルダータイプのものを購入。
それを100均のリールストラップに取り付けて子供に持たせています。
こんな感じ

下についている赤いのがNFCタグ。これをセサミタッチに登録してセサミタッチにかざせば解錠!
トータル200円ぐらいで子供のカギ問題が解決しました。何がいいってタグをなくしてもセサミタッチ登録から削除すれば防犯上問題なし。安心して子供に渡せます。
もし物理カギを子供が無くしてしまったとして、防犯上カギの交換する場合何万円もかかります。

【まとめ】今揃えるならこれ買う。

今からスマートロックの導入を考えているのであれば、セサミがオススメ。冒頭でも書きましたが1万円かからず始められます。
本体、セサミタッチは必須装備。安く抑えるのであればProじゃなくても問題ありません。
僕が今ゼロからセサミを導入するのであればProじゃなくて安い方を選びます。
Hub3に関しては外出先で鍵閉め忘れたか不安になる僕みたいな人は買ってもいいかなと。

購入はAmazon、楽天でも売ってるけど正規サイトで購入したほうが安いのでそこがおすすめ。

セサミを選ぶ際の参考になればと思います。

おわりっ!

コメント