甲状腺って何?聞いたことはあるけど、何してるか知らない。
胃や腸=食べたものを消化・吸収。
肺=酸素を体内に取り込む。
それぐらいは知っている。
甲状腺=何その臓器????ぐらいな知識の僕。
もちろん甲状腺に異常があったら何が起こるのか検討もつきません(笑)
そんな僕がスマートバンド HUAWEI Bandのお陰で甲状腺の病気が見つかった話

甲状腺は代謝をつかさどるホルモンを分泌する臓器らしい
”安静時の心拍数が高い”って通知がきた
34歳秋。
仕事をしていたらHUAWEI Bandから「安静時の心拍数が高い」なんて通知が来る。
確かに「胸がドキドキする」・・・気がする。
まぁ安いスマートバンドのだし誤動作かな?なんて軽く考えてましたが、そのうち発熱、疲労感、異常な発汗を感じるようになりました。
亜急性甲状腺炎だった

当時で子供が入院してしまい、奥さんはその子の付き添いで不在。
仕事をしながら家事をして他の子供の面倒を見る。ただでさえ大変なときに仕事の方も忙しい。
そんな環境だったので「疲れからくる発熱、落ち着いてきたら治るだろ」ぐらいに考えてました。
一応、発熱があったので病院を受診。抗生剤をもらったので飲みきれば治るはず、、、
子供も無事退院し奥さん帰還。仕事も落ち着いて来た。
なのに症状が良くならない。むしろ悪化している。仕事に支障がでるぐらいツラい、、、
その頃、HUAWEI Bandで「安静時の心拍数が高い」って通知が頻繁が増えていたので「もしかしてコレか?」と思い、再度病院を受診。
先生に心拍が高い話を伝えると、心電図を1日測定する機械をつけられ、血液検査、喉のエコー検査をされて「亜急性甲状腺炎」と診断されました。
亜急性甲状腺炎とは甲状腺内に炎症がおき、甲状腺組織が壊れる病気です。そのため、甲状腺組織内に貯留されていた甲状腺ホルモンが血中に流れ出て、血中の甲状腺ホルモンが上昇します。
一般社団法人 日本内分泌学会
その後は先生から処方された薬を服用し症状は出なくなりましたが、完治するまで(薬を服用しなくなるまで)半年ぐらいかかりました。
亜急性甲状腺炎になったときの症状
- 疲労感・・・・・1日仕事がもたない、夕方にはグッタリ
- 発熱・・・・・・夕方から発熱毎日38℃ぐらい。ふるえながら就寝。
- 背中の張り・・・筋力不足かもしれないと思い懸垂を根性でこなす。
- 異常な発汗・・・1日中汗が止まらない。寝汗もすごいから毎朝シーツ交換
- 体重低下・・・・5キロ減る
- 頭痛・・・・・・心拍数が上がっているから頭バクバク
(寝てるとき奥さんに頭グラグラしてると言われる)
【まとめ】スマートバンドは人類皆つけるべし。
いま思うと、甲状腺ホルモン過剰分泌→代謝アップ→疲労感 にたどり着くけど、
当時は、疲労感→体力不足 としか思わないし、そこから「甲状腺」「発熱」なんてものには絶対たどり着かない。
HUAWEI Bandをつけていなければ、ここまで早く甲状腺の病気にたどり着かなかったと思う。
そして、もっともっとツラい期間が長かったと思う。そうなると職場で更に迷惑をかけてたと思う。
身体の状態って自分では気が付かないところで不調を起こしていることがあって、本人では気づきにくかったりすると思う。そんなところをチェックしてくれる、スマートバンド&スマートウォッチは偉大な発明だと思った。
何度も言うけどオススメは「HUAWEI Band」
- コスパよし(5,000円程度で購入可能)
- 睡眠・健康管理
- 充電長持ち&急速充電(フル充電で1週間は充電不要)
特に30歳を超えると色々な不調が起こる。(僕しらべ)
飲んだ酒は抜けないし、身体は思いし、傷は治らないしetc.
別に30歳前でもつけててほしいけど、30歳超えたらつけることを強くすすめる。
おわりっ


![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/4d1d8e86.afd86ed3.4d1d8e87.dbd43521/?me_id=1408313&item_id=10000477&pc=https%3A%2F%2Fimage.rakuten.co.jp%2Fhuawei-official%2Fcabinet%2F11890585%2F11890586%2Fimgrc0090996678.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)


コメント